枝豆狩りは三光枝豆 『枝豆太郎           大分県中津市三光上秣 上秣営農組合枝豆事業部 090-5023-9086



今年(令和4年10月)の枝豆狩りは中止します。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一昨年と昨年は開催を見送りました。今年こそはという思いがありましたが、慎重に検討した結果、今年も開催を中止することになりました。

準備が十分できないことと来園者の方々の安全を考えた上での判断であり、毎年楽しみにされていた方々には大変申し訳なく感じております。

残念ではありますが何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

    令和4年6月         上秣営農組合組合長  長谷川 久満男




場所のご案内(東九州自動車道 中津インター から4分)
枝豆太郎の特徴 枝豆狩り予想とご案内・お申し込み
大豆の生育状況 私たちが作りました
 

お知らせ・新着情報


楽しい枝豆狩りの様子は、YouTube でもご覧いただけます。
「枝豆狩り」または「枝豆太郎」で検索してください。


▲ページの先頭へ

▲一昨年の楽しい様子を写真で紹介しています




過去の枝豆狩りの様子
平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 
令和2年(中止)
(平成28年は生育不十分のため開園できませんでした)




上秣(かみまくさ)で育ったおいしい枝豆、その名も「枝豆太郎」! ぜひご賞味下さい。


休耕田を利用して栽培しているため土が枝豆に最も適しており、愛情込めて育てているので実がプリプリしています。
枝豆には、タンパク質、ビタミンB1・B2、カルシウム、食物繊維、鉄分などの栄養素が豊富に含まれています。
女性の方には朗報!美肌効果があり、お通じがよくなります。


ビールと枝豆の組合せは、定番中の定番!
また、枝豆のタンパク質に含まれるメチオニンは、アルコールの分解を促し肝機能の働きを助けてくれるため、飲みすぎや二日酔いを防止する働きがあるのです。


ご自分で収穫してもらうので、とても安くて新鮮です。

  枝豆の美味しそうなレシピがいっぱい   

 枝豆の種類について 白 黒 青の違いは
通常の大豆(白大豆)は熟すと黄色く硬くなり、味噌や豆腐などに加工されています。その成長の過程が枝豆であり、枝豆という品種があるわけではありません。
黒大豆(黒枝豆)は、熟すと黒くなり、おせち料理などに使われる黒豆になります。粒が大きく甘いのが特徴です。
青大豆(青枝豆)は、熟しても色が青く糖分が多く甘いのが特徴です。東北地方がルーツらしいのですが栽培が難しくなかなか普及していません。九州では希少価値のある品種とも言われています。
▲ページの先頭へ


※今年は開園できません

【開園予定日】10月 土曜・日曜・祝日 9:00〜17:00             
 
【料   金】
 1mの縄を500円で購入していただき、結べるだけ採り放題です。
 黒枝豆、青枝豆は一縄600円です。

【枝豆狩り 収穫期予想】 
〇最適  △収穫可能かも  ×たぶん収穫不可能
10月 通常の枝豆(白枝豆) 黒枝豆・青枝豆

※今年は開園できません

【ご予約方法】
枝豆狩りをご希望の方は、まずお電話下さい。
ご希望の、日時や人数をお伝え下さい。
ご用意いただく道具(カマ、枝切りバサミなどのご説明と、場所をご案内します。
 電話 090-5023-9086 または 090-5734-9700  担当:長谷川 

 (現地に到着してからのご説明)
@ 待ち合わせ場所から収穫する農園へご案内します。
A 刈取りの方法と注意事項をご説明します。
B 1mの縄を500円(黒枝豆、青枝豆は600円)で購入していただきます。
  縄を結べるまでは採り放題です。ごゆっくり枝豆狩りをお楽しみください。


  東九州自動車道の開通により、ますます便利になりました。

大分県中津市三光上秣(かみまくさ)


【東九州自動車道をご利用の方へのご案内】
東九州自動車道 中津ICを降りる → 料金所を通過しそのまま走ると中津日田道路へ合流 
→ 青い車線を走り、三光下秣出口で降りる → 一般道(県道664号線)に突き当たるので右折 
→ そのまま道なりに2分ほど直進 → ビニールハウスの先が受付場所の「上秣公民館
 
▲ページの先頭へ

 
※今年は開園できません
生 育 状 況 (令和元年)
10月5日(約13週間目) まだ小ぶりですが順調に膨らんでいるようです。
生育状況はここまでです。

9月29日(約12週間目) 今のところ順調ですが、
また台風が来そうです。 心配です。

9月23日(約11週間目) 少しずつ枝豆らしくなっています。
台風17号の強風に何とか耐えたようです。

9月15日(約10週間目) 実が少しずつ大きくなっています
最近天気もいいし、この調子この調子・・・

9月9日(約9週間目) 小さな実がついています

9月2日(約8週間目) 小さな花が咲いています。
花が実へと成長するために、天気が回復してくれればいいのですが・・・。

8月27日(約7週間目) 60cmほどに成長しました。
このところ天気が悪い日が続いています。実がつくかどうか心配です。

8月18日(約6週間目) 約50cmほどに成長しました。

8月12日(約5週間目) 順調に成長しています。台風が接近中なので心配です。

8月5日(約4週間目) すくすくと成長しています。

7月29日(約3週間目) 順調に成長しています。

7月22日(約2週間目) 少しずつ成長しています。

7月15日(約1週間目) かわいらしい芽が出ています。


7月7日 種まき作業
 
▲ページの先頭へ




クマさんこと、長谷川久満男さん、組合長をしています


上秣営農組合員は9名、全員で協力して作っています

 
▲ページの先頭へ


枝豆狩りは三光枝豆 『枝豆太郎              上秣営農組合枝豆事業部 090-5023-9086 担当:長谷川